顧問弁護士契約 トラブルが発生する前にトラブルの発生そのものを予防し、もしトラブルが発生した場合であっても有利な方向に進められるように事前準備をすることが重要です。_立川弁護士竹村淳

立川市の弁護士竹村淳の
「顧問弁護士契約」

Recommended

「顧問弁護士」のススメ

立川市の弁護士 竹村淳の顧問弁護士契約についてです。法律トラブルが発生する前にトラブルの発生そのものを予防し、また、もしトラブルが発生した場合であっても有利な方向に進められるように事前準備をすることが重要であることは異論がないところだと思います。

しかし、だからといって、そのために「顧問弁護士」を置くことには躊躇される経営者が多い印象があります。

その理由は主として「顧問弁護士が何をしてくれるのかわからない」「顧問弁護士を置くメリットがはっきりしない」「顧問料が高いのではないか」というところだと思います。

それについては、以下のとおり答えます。

Service

弁護士 竹村 淳の顧問サービス

1. 顧問サービスの内容

③債権回収のための助言 (債権回収マニュアルの作成等)

⑤株主総会、取締役会等についての指導、議事録案の作成

⑦新規事業立ち上げにあたっての法的リスクのチェック

⑨事業譲渡、合併等の会社再編・組織変更についてのご相談

⑪経営者の個人的な法律問題についてのご相談(相続問題等)

②取引先との交渉にあたっての法的な観点からの助言

④従業員の労務問題についての相談 (採用から退職まで)

⑥就業規則等の社内規程の整備・見直し

新会社、子会社の設立についてのご相談

⑩会社の清算についてのご相談

従業員の福利厚生の一環として従業員の方の法律相談をお引き受けするケースもあります。
以上はあくまでも例示ですので、もっと色々なサービスをご提供できるはずです。

2. 優先対応

顧問先ではない方のスポットの案件でも回答のスピードにはこだわっておりますが、顧問先の案件にはさらにスピーディに優先的に対応致します。

◆ 法律相談は、原則即時、遅くとも3日営業日以内に回答
◆ 契約書チェックは、原則即日~3日営業日内に納品

をお約束したいと思います。

厳密な調査が必要だったり、特殊な契約書の場合は、これ以上の時間がかかることもありえますが、基本的には、上記のスケジュールで対応します。

3. 電話相談、メール相談

顧問先は面談のみならず、電話やメールでのご相談も受け付けています(顧問先でない方はまずは面談が必要です)。

4. 顧問料

顧問料は打ち合わせをさせて頂き、想定される案件の量及び質に応じてご提案させて頂きます。なお、顧問料は月額2万円(税抜)からとさせて頂いております。

5. 弁護士費用の割引

顧問先は、顧問業務を超える案件(例えば訴訟)をお引き受けするような場合の弁護士費用を割引頂きます。

contact

まずは法律相談にお越しください

法律相談は有料ですが、資力のない方は法律相談料の負担がなくなる場合がありますので、お気軽にご相談ください。

初回法律相談 30分5,000円(税抜き)

緊急性のある相談はお電話でご連絡ください

受付時間:月曜日~金曜日 9:30-18:30

Related article

関連記事

株券発行前にした株券発行会社の株式譲渡の譲渡当事者間における効力(最高裁令和6年4月19日判決)

株券発行前にした株券発行会社の株式譲渡の譲渡当事者間における有効性 会社法214条は、株式会社はその株式に係る株券を発行する旨を定款で定めることができ、会社法128条1項は、株券発行会社の株式の譲渡は、株券を交付しなけれ

もっと読む >

遺言書(自筆証書遺言)を書く上での注意点

1.自筆証書遺言について①(自書の要件) 民法968条によれば、自筆証書遺言は「遺言者が、その全文、日付及び氏名を自書し」なければならないとされています。 したがって、ワープロ等で作成されたものは、無効となってしまいます

もっと読む >

裁判官の定年

裁判官の定年 憲法79条5項は「最高裁判所の裁判官は、法律の定める年齢に達した時に退官する」と規定し、また、憲法80条1項は、下級裁判所の裁判官は「法律の定める年齢に達した時には退官する」と規定します。 この「法律」とい

もっと読む >
個人情報保護方針

1 個人情報の取得

東京都立川市の弁護士竹村淳は、当サイトの利用者の個人情報(個人情報保護法が定義する個人情報を指します。以下、同じ)を利用目的の達成に必要な範囲で、適法かつ適正な手段により取得します。

 

2 個人情報の利用目的

弁護士竹村淳は、以下の目的の達成に必要な範囲で、当サイトの利用者の個人情報を利用します。
⑴ 案件(法律相談を含む)の処理及びこれに付随する連絡
⑵ 講演・セミナー等の弁護士竹村淳の活動に関する案内、その他弁護士竹村淳が提供する法的サービスに関連する情報の提供
⑶ 各種お問い合わせへの対応

 

3 個人情報の目的外利用

弁護士竹村淳は、法令に基づく場合または別途利用目的を通知・公表している場合を除き、ご本人の同意を得ないで、上記の利用目的の達成に必要な範囲を超えて、個人情報を取扱いません。

 

4 個人情報の第三者提供

弁護士竹村淳は、法令に基づく場合を除き、ご本人の同意がない限り、個人情報を第三者に提供しません。

 

5 個人情報の開示、訂正、利用停止等

弁護士竹村淳は、保有する個人情報について、ご本人から、①利用目的の通知、②開示、③訂正、追加または削除、④利用停止、消去または第三者への提供の停止の請求があった場合は、個人情報保護法に則り、適切に対応します。

 

6 問い合わせ窓口

本個人情報保護方針に関するお問い合わせは、オレンジライン法律事務所 弁護士 竹村淳(電話:042-595-8920)にお願いします。

7 個人情報保護方針の変更

弁護士竹村淳は、必要に応じて、本個人情報保護方針を変更します。本個人情報保護方針を変更した場合は、当サイトに掲載します。