
ホーム » コラム一覧
弁護士法律コラム一覧
Column List
契約書チェックのコツとは
2020年11月17日
2023年8月29日
「契約書チェックのコツを教えて欲しい」というご質問を頂くことがあります。 いろいろな意見があるかと思いますが、私としては、この2つが特に重要ではないかと考えています。 ①その取引で生じるリスクの洗い出し ②文言を明確にす
ハンコを押す意味とは?
2020年4月15日
2023年8月29日
ハンコがテレワークの阻害要因となっているというニュースを見たので、法律家の見地からコメントしたいと思います。 そもそもハンコを押すことには、どういう意味があるのでしょうか。 法学部に入ったばかりの大学1年生が、民法の授業
居住用建物の賃貸借の仲介手数料の規制
2020年1月15日
2023年8月29日
宅建業法46条によれば、宅建業者が仲介手数料として受け取ることのできる金額は無制限ではなく「国土交通大臣が定める額」が上限となります(宅建業法46条)。 そして、「国土交通大臣が定める額」を定める報酬告示第四によると、宅
八王子市政治倫理審査会委員に就任
2019年9月1日
2023年8月29日
令和元年9月1日付で八王子の政治倫理審査会委員に就任しました。 任期は令和元年9月1日から令和3年8月31日までです。 https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisei/001/002/
賃貸借契約の保証人(民法改正)
2019年8月27日
2023年9月21日
1.現在の保証人の地位 賃貸借契約においては、多くの場合、連帯保証人をつけることを求められます。 しかし、現在の民法では、賃借人の連帯保証人となると、思わぬ責任を負担することになりかねません。 例えば、マンションの賃借人
2019年5月1日と10月22日はなぜ「祝日」なのか
2019年3月25日
2023年8月29日
祝日は「国民の祝日に関する法律」という法律によって決められており、同法によると、以下の日が祝日とされています。 元日 1月1日成人の日 1月の第2月曜日建国記念の日 政令で定める日(2月11日) 春分の日 春分日 昭和