立川の弁護士に法律相談なら当法律事務所へ

法律コラム 弁護士竹村淳が様々な観点から不定期で掲載する法律コラムです。

弁護士法律コラム一覧

Column List

目次

弁護士コラム

プロバイダ責任制限法ってどんな法律?

プロバイダ責任制限法ってどんな法律? プロバイダ責任制限法が制定された経緯 インターネット上では、残念ながら、他人の権利を侵害する情報の発信がされています。 被害者(権利を侵害された者)が、その情報をインターネット上から

詳しく見る>

住宅宿泊事業法(民泊新法)ってどんな法律?

住宅宿泊事業法(民泊新法)ってどんな法律? 「施設を設け、宿泊料を受けて、人を宿泊させる営業」を行う場合、旅館業法上の許可が必要です(過去記事参照)。しかし、住宅を活用して宿泊サービスを提供する、いわゆる「民泊」は世界各

詳しく見る>

法人名のフリガナ

法人名のフリガナ 平成30年3月12日以降、商業・法人登記の申請を行う場合、申請書に法人名のフリガナを記載することになりました。 これにより、登記事項証明書にフリガナが記載されることになるのかと思いきや、そうではなく、国

詳しく見る>

「民泊」と「旅館業法」の関係その1

「民泊」と「旅館業法」の関係その1   「民泊」と旅館業法の許可   「民泊」は法律上の定義はありませんが、一般的には「自宅の一部や別荘、マンションの空き室などを活用して宿泊サービスを提供すること」と

詳しく見る>

契約書関連

不動産・賃貸借関連

借地借家法25条の「一時使用」とは?

借地借家法25条の「一時使用」とは?   1.借地借家法25条   借地借家法25条は「第三条から第八条まで、第十三条、第十七条、第十八条及び第二十二条から前条までの規定は、臨時設備の設置その他一時使

詳しく見る>

敷金が差し押さえられた場合の賃貸人の対応(誰にいついくらを払えばよいのか)

敷金が差し押さえられた場合の賃貸人の対応(誰にいついくらを払えばよいのか) 不動産の賃貸借契約が締結される場合、敷金が差し入れられることが一般的に行われています。 では、敷金が差し押さえられた場合、賃貸人はどのように対応

詳しく見る>

賃貸借契約と使用貸借契約の区別

賃料1円でも賃貸借契約は成立するのか(賃貸借契約と使用貸借契約の区別) 1 賃貸借契約と使用貸借契約の民法上の区別 民法594条によれば、使用貸借契約は「当事者の一方が無償で使用及び収益をした後に返還をすることを約して相

詳しく見る>

相続・遺言関連

労務・労基関連

賃金債権の放棄の可否(労基法24条1項)

賃金債権の放棄の可否(労基法24条1項) Xが退職時に受領できる退職金は約400万円であったが、XはYを退職にあたって「XはYに対し、いかなる性質の請求権も有しないことを確認する」旨の記載のある書面に署名してYに差し入れ

詳しく見る>

調整的相殺と全額払いの原則(労基法24条1項)

あるときに過払いした賃金を後に支払われる賃金から差し引くことを「調整的相殺」といいます。 一方、労基法24条1項「賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない」と規定し、使用者は労働者に賃金の全額を支払

詳しく見る>

全額払いの原則とは(労基法24条1項)

全額払いの原則とは(労基法24条1項) 労基法24条1項は「賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない」と規定し、使用者は労働者に賃金の全額を支払わなければなりません。これを賃金全額払いの原則といいま

詳しく見る>

直接払いの原則とは(労基法24条1項)

直接払いの原則とは(労基法24条1項) 労基法24条1項は「賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない」と規定し、同項により、使用者は、賃金を、直接労働者に支払わなければなりません。これを賃金の直接払

詳しく見る>

給与の銀行振込と労基法(労基法24条1項)

給与の銀行振込と労基法(労基法24条1項) 給与の銀行振込は一般的に行われていますが、実は労基法上の論点があります。 労基法上、「賃金は通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない」と規定し、賃金を「通貨」で支

詳しく見る>

個人情報保護関連

民泊関連