
Column List
救急車のサイレンは必ず鳴らさないといけないのか。音の大きさは決まっているのか。
救急車はサイレンを必ず鳴らさなければならないのでしょうか。 これについては道路交通法施行令に規定があり、消防用自動車は、緊急の用務のため運転するときは、サイレンを鳴らし、かつ、赤色の蛍光灯をつけなければならないとされてい
債務を承認しても時効の援用はできるのか
民法によると、時効期間が満了するだけでは時効の効力は発生せず、当事者が援用することによってはじめて効力が発生します(民法145条)。 一方、民法によると、時効によって利益を受けるものが相手の権利を認めた場合(例えば、金銭
従業員との間で秘密保持契約書を締結する意味とは
従業員との間で秘密保持契約書を取り交わす企業は多いと思います。 この点、裁判例及び学説においては、従業員(労働者)は、労働契約における附随義務として、信義則上、企業(使用者)の秘密を保持する義務を負っていると考えられてい
令和3年4月1日から消費税の表示はすべて税込に
令和3年4月1日から値札やチラシなどにおける消費税の表示はすべて税込表示になります。 しかし、 本記事投稿時(令和3年2月19日)現在の消費税法63条は「事業者(第九条第一項本文の規定により消費税を納める義務が免除される
名古屋地方裁判所における債権差押の取下書の記載方法
裁判所は各裁判所によってローカルルールのようなものが存在します。ほとんどの方には役に立たない情報だと思いますが、備忘も兼ねて、記事として投稿します。 債権差押命令申立事件の表示について、例えば差押先が3行ある場合、通常は
従業員の給与振込口座を会社が指定できるか
同じ銀行間の振込である場合、振込手数料を無料としている銀行は多いと思われます。では、振込手数料を節約するために、給与振込先の口座を会社が指定することはできるのでしょうか。 この点、 労基法24条1項本文は「賃金は、通貨で
日給制における割増賃金計算の基礎となる賃金
日給制の場合の割増賃金計算の基礎となる賃金(以下「基礎賃金」という)の計算方法につき、労基法施行規則18条2号は「日によって定められた賃金については、その金額を一日の所定労働時間数(日によって所定労働時間数が異る場合には
投資ファンドの有限責任(投資事業有限責任組合法)
投資ファンドの権利義務について定める法律として、投資事業有限責任組合契約法という法律があります。 投資ファンドは、民法上の組合として設立されてきましたが、そうすると、業務執行にかかわらない組合員も出資額を超えて責任を負う